SSブログ

K100DのAFピント調整を自力でチャレンジしてみる [カメラ修理・改造・調整]

ペンタックスのレンズsmc PENTAX-FA☆80-200mm F2.8 ED IF。
撮影する前にピント確認をしてみた。
そうすると大きな後ピン(被写体の奥のほうにピントが合う)であった。
200mmのF2.8なんていうレンズはこれまで使ったことがない。
ピントがシビアになるというのをはじめて実感。

幸いなことにK100Dはエントリーモデルなのに裏メニュー(デバッグモード)でAFマイクロアジャストメント機能を搭載している。
つまりピントの前後を調整できる。
カメラ本体のAFを調整するから他のレンズにも同じ値が反映する。
今回の80-200mmで調整すると、他のレンズではピントがずれる可能性あり。

なんとしてもこの80-200mmをジャスピンにしたいのでAF調整スタート。

■K100Dのファームウェアの確認方法と、ファームウェアの置き場所

こちらのペンタックスのサイトに、バージョン確認方法とファームウェアが置いてあります。
バージョン1.02にすると裏メニューに行けます。

■ファームウェアのアップデートの方法
上記ファームウェアをダウンロードした中のREADME.TXTに記載しています。

■デバッグモードの開き方
こちらのサイトの設定方法を参考にしました。

ピント調整はデバッグモードで。撮影時はデバッグモードを解除します。

■フォーカステストチャートのダウンロード
ピント合わせを確認するピントチャートはこちらのPDFをダウンロードし18ページ目を使います。
今回は200mmでそれぞれの絞りでピント確認をしました。

■調整前のピント確認
↓F9.5 調整前
k100d-before-f9.5.jpg

↓F2.8 調整前
k100d-before-f2.8.jpg

豪快にボケています。後ピンです。
せっかくのニッパチレンズが生かしきれていません。
では調整開始です。

■ピント調整開始
AF調整メニューを開きます。
表示方法は上記サイトを参考に。
k100d-before-menu.jpg

↓キーで選択を Focus Corr.にします(AF Area Testの値は変更しません)。
中央の0[um]が現在の値です。
後ピンは値を大きくしますので→キーで値を最大の+120にします。
一度に増やせるのは120までなので、何度かOKで決定し今回は+220まで上げました。

調整後の画面はこちらです。中央の値が220になっていることを確認します。
k100d-after-menu.jpg

これでデバッグモードを終了し、通常モードに変更します。
(デバッグモードで変更したDIS→ENを、EN→DISにして通常モードにする)

■AF調整後ピント確認。
早速ピントを確認してみましょう。

↓F9.5 調整後
k100d-after-f9.5.jpg

↓F2.8 調整後
k100d-after-f2.8.jpg

■調整を終えて
意外と簡単に調整が完了できました。
ジャスピンになったズームニッパチレンズの世界を楽しんでみます。

K100Dでは簡単にできましたが、K100D Superでは同じ操作ではデバッグモードには出来ないようです。
ですがパソコンを使うと出来るという記事を発見。

ペンタックスの自由度の高さに感謝。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

視力検査kemuri ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。